日付 |
交付機関 |
研究タイトル |
交付金 |
2022/4-2027/3 |
日本学術振興会: 科学研究費(挑戦的研究(基盤A)) |
リカレント時空間次元圧縮を組み込んだヒトのような人工触覚システムの開発(代表者: 野間 春生,分担:大井 翔) |
総計:41,800,000 (直接経費: 32,200,000円、間接経費: 9,660,000円)
2021年度: 9,100,000 (直接経費: 7,000,000円、間接経費: 2,100,000円) |
20223/3-2024/2 |
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団 2022年度助成研究 |
MetaDeVA:メタ空間を活用したどこでも学べる災害避難訓練ゲームの開発(代表者:大井 翔) |
総計:1,500,000 (直接経費: 1,500,000円、間接経費: 0円)
2023年度: 1,500,000円 (直接経費: 1,500,000円、間接経費: 0円) |
2020/4-2022/3 |
日本学術振興会: 科学研究費(挑戦的研究(萌芽)) |
ヒトを模した機械触覚認識のためのシリコン・スパイキング・ニューラルネットの研究(代表者: 野間 春生,分担:大井 翔) |
総計:6,240,000 (直接経費: 4,800,000円、間接経費: 1,440,000円)
2022年度: 2,080,000円 (直接経費: 1,600,000円、間接経費: 480,000円)
2021年度: 2,600,000円 (直接経費: 2,000,000円、間接経費: 600,000円)
2020年度: 1,560,000円 (直接経費: 1,200,000円、間接経費: 360,000円) |
2020/4-2021/3 |
公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 |
行動心理モデルを応用した振り返りVR防災訓練システムの開発(代表者: 大井 翔) |
総計:670,000 (直接経費: 488,000円、間接経費: 97,600円)
2021年度: 670,000 (直接経費: 488,000円、間接経費: 97,600円) |
2020/4-2021/3 |
日教弘本部奨励金 |
初任者教員の授業観察能力と授業技術力向上を目指した振り返り支援に関する研究(代表者: 大井 翔) |
総計:585,600 (直接経費: 488,000円、間接経費: 97,600円)
2020年度: 585,600 (直接経費: 488,000円、間接経費: 97,600円) |
2019/4-2022/3 |
日本学術振興会: 科学研究費(若手研究) |
認知リハビリテーションのための日常生活行動に基づく認知機能の定量化に関する研究(代表者: 大井 翔) |
総計:4,290,000 (直接経費: 3,300,000円、間接経費: 990,000円)
2019年度: 1,950,000円 (直接経費: 1,500,000円、間接経費: 450,000円)
2020年度: 1,300,000円 (直接経費: 1,000,000円、間接経費: 300,000円)
2021年度: 1,040,000円 (直接経費: 800,000円、間接経費: 240,000円)
|
2019/4-2022/3 |
総務省: SCOPE |
どこからでも学べる遠隔新生児蘇生法講習シミュレータの研究開発(代表者: 野間春生(研究分担者:大井翔,他4名)) |
|
2018/9-2019/3 |
日本学術振興会: 科学研究費(研究活動スタート支援) |
模擬授業訓練システムのための熟練教員と新任教員の授業行動の定量的評価に関する研究(代表者: 大井 翔) |
総計:2,730,000 (直接経費: 2,100,000円、間接経費: 630,000円) 2019年度: 1,170,000円 (直接経費: 900,000円、間接経費: 270,000円) 2018年度: 1,560,000円 (直接経費: 1,200,000円、間接経費: 360,000円)
※2019年度は,若手研究に採択されたため2018年度分のみ執行 |