ここでは,大阪工業大学で実施している情報科教育法aに関する配布資料などを公開しています.
休んでもらえなかった・配布するプリントがなくなった場合など,各自で印刷してもらうためのページになります.
高校普通教育に情報教育が導入された歴史的経緯や特徴について理解するとともに、学習指導要領上の位置づけを理解する。また、高等学校での授業設計の方法を学ぶとともに、学校現場で実際に活用されている多様な教材や情報機器等の活用例、授業実践例を示し、授業研究や評価の方法などについて具体的に学び、学習指導案の作成や模擬授業の実施を行う。
講義 |
大宮 |
枚方 |
内容 |
資料 |
備考 |
1 | 4/13 | 4/12 | ガイダンス、教科「情報」の構成と教員免許について | [配布資料] [PPT] | [文科省学習指導要領] [課題1] |
2 | 4/20 | 4/19 | 情報教育の成立過程 | [文科省学習指導要領] [課題1] |
|
3 | 4/27 | 4/26 | 学習指導要領と情報教育 | ||
4 | 5/11 | 5/10 | 教材研究 | ||
5 | 5/18 | 5/17 | 教材研究 | ||
6 | 5/25 | 5/24 | 教材研究 | ||
7 | 6/1 | 5/31 | 授業設計の視点と流れ | ||
8 | 6/8 | 6/7 | 教育目標と評価 | ||
9 | 6/15 | 6/14 | テストと評価 | ||
10 | 6/22 | 6/21 | 模擬授業(指導案) | ||
11 | 6/29 | 6/28 | 模擬授業(指導案) | ||
12 | 7/6 | 7/5 | 模擬授業 | ||
13 | 7/13 | 7/12 | 模擬授業 | ||
14 | 7/20 | 7/19 | 模擬授業&総括 |